fbpx

DAYTONA HOUSE✕LDK デイトナハウス

MENU

KARUIZAWA RESORT HOUSE

森に住むということ”の
意味の変容

人為と自然の絶妙の関係性

僅か100年の間に、人類は世界中を“都市化”してしまったことで、地球環境のバランスが崩れ始めています。100年かけて欲望を最優先した社会システムを作ることで、瞬く間に環境が悪化。このままでは“持続が不可能”になり、地球がもたないと有識者が警告を発しています。
そもそも“都市”は、すべて人間の考える通りに制御することを目的にした場所。土はすべて舗装し、川や海岸はすべてコンクリートで固める。一方で“自然”は、必ずしも人間の思う通りにはならないものです。“人為と自然”あるいは“意識と自然”といってもいいかもしれませんが、そのバランスを調整する必要性が今叫ばれているのです。
歴史的に、そのバランス感覚は家の作り方でわかります。日本やアジアの昔の人々は、総じて自然と調和するような家の作り方をわきまえていました。一方、西洋発祥の近代建築は、自然に対抗して統御する考え方。テクノロジーの発達で自然を屈服させるという考え方もいまだに根強いのです。だからこそ、いま改めて共生をテーマにしたライフスタイルを模索するべきなのかもしれません。
“森に住むということ”の意味の変容
高床式とプロポーション

高床式とプロポーション

1950年代、20世紀の真ん中にアメリカ西海岸に一連の若手建築家によるムーブメントがありました。“ミッドセンチュリースタイル”と呼ばれるその一連の建築群は、それまでの西洋建築とは違って、自然に対して開放的なデザインが際立っていました。実はこのデザインムーブメントの源流は、自然に対して開放と調和を旨とした、日本の旧来の建築にあると言われています。第二次大戦終了直後、若い建築家の感性は、すでに“人為と自然”のアンバランスに気が付いていたのかもしれません。デザインやモノのカタチには、理由があります。高床式も単なる思い付きでカタチが決まっているわけではなく、合理的な理由があり、だからこそ心から“美しい”と思えるのです。適度な湿度が土に保持されている森の中では特に、高床式の基礎が有効なのです。昨今の木造建築では、土にビニールを敷いて、コンクリートで“ベタ基礎”を作ることが主流ですが、これも“土”を忌み嫌う“都市化”的な考え方。“土”を残すことで、木々も元気に生きていく--。木々やそこに暮らす生き物たちとの“共生”を第一義にする。それが“森で暮らす”ということです。この高床式は、先端羽根付き鋼管杭という最先端材料を応用したデイトナハウスのオリジナル工法なのですが、耐震性、森との共生、更にデザイン性も同時成立させた“新しいカタチ”です。空中にふわりと浮かび上がることで、四角形の四辺が初めて意識にのぼり、その時、その縦横比率が美観と関係します。いわゆるプロポーションです。傾斜のある敷地でも、土地の形質をRCの擁壁で変質させることなく、土地に寄り添うように建築する。この“作法”を成立させながら、大きく張り出した木製デッキ部分も含めてプロポーションを整える。高度なミッドセンチュリーの技法を成立させています。高床式とプロポーション

高床式とプロポーション

開放性とプライバシーの両立

開放的なガラスの開口部を更にミッドセンチュリーの作法で強調します。それは“スルー”と呼んでいる手法です。例えば森に向かって大きく張り出した庇。天井に貼られた木板貼りが、ガラス一枚隔ててそのまま外部に伸びていくような表現です。独特の自然との一体感。その時インテリアは、単なる調度品ではなく、森の中のオブジェになり、脳細胞が喜ぶ室内空間に変化するのです。
とはいえ、内から外の森がクリアに見えるだけでは、プライバシーが確保できません。そこで、ドイツ製の電動外部ブラインド『ヴァレーマ』を装着しています。ブラインドの羽の角度の調整で、外部環境への開放度合いは自由自在に選択できるのです。
開放性とプライバシーの両立
開放性とプライバシーの両立
  • “リマスター”という作法
    わきまえと満足感の両立

    デザイン=モノのカタチという意味では、古今東西いろんなカタチはすでに出そろっています。カタチの新しさを無理やりに追求せず、過去の最も均整の取れた習作のエッセンスを現代の技術と手法で再現する。それは“昇華”ともいえるさらなる高みであり、“リマスター”と呼ばれる概念です。自然に対しても、過去の文化遺産/先人の営為に対しても、謙虚なわきまえを大切にしつつ、永い年月、愛着が持続するような建築。デイトナハウスの軽井沢リゾートハウスはその境地へのチャレンジとして位置づけられているのです。

DETAILSEXTERIOR

WOOD DECK

まるで能舞台のような伸びやかな木製デッキは、この家の特等席。デッキチェアを出して、プライベートな森林浴は最高の贅沢です。上下二段になったリズミカルなプロポーションが、静かな満足感を増幅してくれるのです。デッキの先端は傾斜の付いた地面から2mの高みへ。まるで木登りをしたような感覚です。

BLINDS

外部への開放性とプライバシーの確保という難しい問題を、高度なレベルで両立させてくれるのが、ドイツ『ヴァレーマ』社の外付け電動ブラインドです。リモコン操作で箇所別には開きの角度も調節可能。外から内は見えないようにブラインドを下ろしていても、内からは視線を遮るものなく視界良好。高床式とのベストマッチが実現しました。

DETAILSINTERIOR

LIVING

一方はガラスの大開口で森への一体感。一方は質量感のある素材で壁を形成する。これもミッドセンチュリーデザイン定番の作法です。セレクトした素材は大谷石。自然で優しいほのかなグリーンの配色は、こころを安らかに静めてくれる“和”の素材です。天井にメリハリとリズムを刻む鉄骨の梁の素材感もデイトナハウスならではのポイントです。

KITCHEN

ドイツ、『ポーゲンポール』社の高級キッチンの大理石カウンターの存在感が、大谷石の壁に呼応します。この重量感のあるキッチンが、2本の細いステンレスの足でふわりと浮かび上がる様は圧巻。建物の浮揚感を対をなすワンランク上の意匠性です。厚みのある大理石独特の3面カット(ダイヤモンドカット)も妥協がありません。

GARAGE

軽井沢でも、お馴染みのデイトナハウスの鉄骨ガレージ仕様は健在です。ガレージは高床式ではなく、通常に基礎を採用しているので、高床の分天井の高いガレージが成立します。シャッターは『サンワシャッター・サンオートAD(電動)』を実装。キャンプ道具やウインタースポーツのギア類など、思う存分格納可能なのです。

BED ROOM

ベッドルームに入ると一気に静かな印象です。上質の布クロスが心を落ち着かせてくれます。廊下の幅で作成した木製引き戸は、就寝時は壁になり、開放性とプライバシーを両立させる優れものです。ここから愛車が眠るガレージが覗けるのも、デイトナハウスらしい構成です。

DETAILSOTHERS

HEATERS

暖房設備には、PS社のラジエター式の温水暖房を採用しています。ガラスの大開口の各所には、ペリメーターヒーティング。冬季には、窓面の負荷を熱の対流で除去します。これも開放性と居住性の両立をデザイン的に処理した逸品です。大谷石の面には大判のパネルヒーターを設置。

BATHROOM

バスルームもユニットバスながら、最上級のガラス張り仕様です。断熱を十分施した暖かい浴室。『PS』社のタオルウォーマーが余分な水分を乾燥させ、湿気やカビとも無縁の清潔感を大切にしているのです。脱衣室の床のココヤシマットも足にうれしい仕様です。

WINDOW SASH

大きなガラスのフィックス窓は、アルミサッシではフレームが太くなり、シャープさを演出できません。そこでオリジナリティを追求するため、独自のスチールサッシを採用。このスチールサッシは他の骨格同様に、アングル枠と押し縁をパウダーコーティングしているのも特徴で、耐久性を担保しつつ、鉄本来の質感を活かしています。

物件概要はこちら